2011年7月7日木曜日

Eclipse 実行可能なJar

統合開発環境Eclipseにおいて、実行可能なJarファイルの作成方法。
(Fedora15 x86_64)


1)Jarファイルにしたいプロジェクトを選択して、[右クリック]-[エクスポート]。


2)[Java]-[実行可能なJARファイル]を選択。

3)実行可能なJARファイル仕様の決定。

  • 起動構成:Mainのクラス(main関数のあるクラス)
  • エクスポート先:出力先
  • Library handing:ライブラリをJarファイルに含めるかどうか

 Labrary handingは以下を選択。
→[Copy required libraries into sub-folder next to the generated JAR]
:ライブラリはjarファイルの同じフォルダに置かれる。


4) 終了。

5)確認。(コンソールにて)
 [root@M16 RealTime]# ls
 EstimationRealtime.jar  EstimationRealtime_lib
:Jarファイルとライブラリ(EstimationRealtime_lib)

6)実行。
 [root@M16 RealTime]# java -jar EstimationRealtime.jar
 2011/07/07 16:28:14 org.apache.activemq.transport.failover.FailoverTransport doReconnect
 情報: Successfully connected to tcp://localhost:61616

2011年6月7日火曜日

IS03 (OS2.2)のタスク管理

先日IS03のOSをバージョンアップしました♪


あまりandroidに詳しくないので,バージョンアップした利点はよくわかりません.(笑)


欠点は,Task Killerアプリが動かなくなったことです.

色々なTask Killerアプリを入れましたが,起動アプリのタスクを削除してくれません。。

アプリを再インストールしたり,OSを初期化してもダメでした!!



電池スグ切れるし。。マジでやめて。。ww


IS03全員そうというわけではなさそうなので,ご了承をbb



色々試してみましたが,デフォルトの

「起動中アプリ一覧からの一括削除」


で我慢します!


最期のあがきだけど,

「Adw.launcherのランチャーアクションの”通知を開く/閉じる”を配置して,”起動中アプリ”にラクにアクセス出来るようにしとく!!」






”起動中アプリの一覧”に行くのに,ホームボタン長押しってどうなの??

デフォルトで「起動中アプリの一括削除」できるんなら,公開しとけ!!ショートカット作っとけ!!

ちょっと不誠実すぎる。。元々電池が持たないって分かってるんだからさっ。。


注意:Automatic Task Killer は,起動アプリ以外はタスク削除してくれますっbb

2011年4月22日金曜日

Linux:rootになれるユーザーの制限

suコマンドでrootになれるアカウントを制限するように設定する。

まず、/etc/login.defsファイルの編集が必要です。このファイルを開いたら、以下の1行を追加する。

SU_WHEEL_ONLY yes


次に/etc/groupファイルのwheelの行を修正する。ここでは、例としてrootになれるアカウント名を「user」に限定することとする。もし、user以外のアカウントにもrootになることを許可するのであれば、カンマで区切って列挙する。

wheel:x:10:root,user


さらに、上記の設定を有効にするため/etc/pam.d/suファイルに以下の行を追加する。

auth required /lib/security/pam_wheel.so use_uid group=wheel


これで、suコマンドでrootになれるアカウントはuserのみとなる。


ほぼ転載です.備忘録なのでご了承を.

第1回 インストール直後に絶対やるべき作業と設定

2011年3月15日火曜日

Fedora14 キー配置変更(Ctrl/CapsLock)

CtrlとCapsLockの位置を変更したい.(キーバインド変更)


Windowsなら,ChgKeyなどを使えばいい.


Linuxの場合についてのメモ.(Fedora14)

>[システム]->[設定]->[キーボードの設定]を選択

>[レイアウト]タブを選択

>そのなかの[オプション]を選択

>「Ctrl key postion」のリストの中から,「Swap Ctrl and CapsLock」にチェック

>[閉じる]->[閉じる]


で完了だ!

2011年2月18日金曜日

cd(カレントディレクトリ):ディレクトリ間の移動

◆ホームディレクトリへ移動

cd ~(チルダ)

◆直前のディレクトリへ移動

cd -(ハイフン)

CygwinでProgram Filesに行けないとき

答えは簡単♪

エスケープ文字?が原因!!

$cd Program\ Files

これでよし!!

2011年1月21日金曜日

初めてのNASの認証

OSをインストールしてNASに初めて接続するとき,認証できない・・・


なので,2つのことを設定.

原因:共有フォルダへアクセス時の認証方式のせい

対策:セキュリティポリシーを変更

1.[コントロールパネル] - [管理ツール] - [ローカルセキュリティポリシー] - [ローカルポリシー] - [セキュリティオプション]を開く.

2.「ネットワークセキュリティ:LAN Manager認証レベル」の欄を,「NTLM応答のみ送信する」に変更.



参考:
NASの認証